小田急線が人身事故で止まった時の対処方法

・
目 次
1 小田急線の人身事故件数
2 人身事故発生時の小田急の対応
. .と車内状況
3 人身事故に遭遇した場合の対処法
.. 3.1小田急 振替輸送の迂回ルート
4 町田駅に車で迎えに行っちゃダメ!
..4.1小田急沿線火災・車両に燃え
…. …移るが消火
・
御自身が乗車している列車の進行方向で事故が発生した場合、現場検証や事故処理を含め、70分程度は列車が止まることになりますので、最寄りの乗換駅に到着しましたら、直ちに振替輸送を利用します。
・
列車の進行方向で事故が発生した場合で、乗換駅を通り過ぎていた場合、折り返し運転で最寄りの乗換駅まで戻ります。また、御自身が既に通過した区間で事故が発生した場合には、しばらくして折り返し運転のダイヤが固まりますと列車が動きますので、座っている方はそのまま新宿方向へ向かわれた方が賢明です。
・
なお、定期券ナシのパスモで入場されている方は、一度改札を出て新たに切符を購入しないと「小田急線 振替輸送」の対象になりませんから注意して下さいね!(切符を購入されている方は振り替え輸送の対象です)
・
小田急線のダイヤが乱れる理由としては、お客様同士のトラブル、車内での急病人、信号機故障、車両事故、台風の接近などによる風速制限、大雨による線路冠水など、さまざまな要因がありますが、朝の通勤・通学時に人身事故が発生した時の対処方法についてまとめました。
小田急線の人身事故件数
2017年度 | 発生場所 |
---|---|
10/30 18:17 | 代々木上原 |
10/23 08:36 | 相模大野駅 |
09/05 10:06 | 新百合ヶ丘駅 |
09/01 09:11 | 生田駅 |
08/30 16:25 | 蛍田駅 |
08/27 23:58 | 開成駅 |
08/21 11:35 | 玉川学園駅 |
08/11 08:39 | 本厚木~ 愛甲石田駅 |
08/04 13:07 | 開成~ 新松田駅 |
07/17 19:12 | 柿生~ 新百合ヶ丘駅 |
07/05 17:45 | 参宮橋~ 代々木八幡駅 |
07/01 19:29 | 参宮橋~ 南新宿駅 |
06/08 10:21 | 柿生駅 |
06/04 08:37 | 百合丘駅 |
05/17 09:46 | 厚木駅 |
05/08 15:33 | 相模大野駅 |
04/28 13:52 | 鶴川駅 |
04/24 14:25 | 柿生駅 |
04/23 20:09 | 豪徳寺駅 |
04/11 12:11 | 経堂駅構内 |
04/10 06:42 | 相模大野駅 〜小田急相模原駅間 |
03/07 23:21 | 鶴間駅〜大和駅間 |
02/26 13:11 | 東林間駅構内 |
02/25 21:12 | 和泉多摩川駅構内 |
02/23 00:20 | 鶴川駅構内 |
02/22 16:05 | 和泉多摩川駅構内 |
01/11 09:15 | 秦野駅〜渋沢駅 |
2016年度 | 発生場所 |
---|---|
12/25 23:26 | 鶴間駅〜大和駅間 |
12/21 23:22 | 伊勢原駅 〜鶴巻温泉駅 |
11/28 10:35 | 足柄駅構内 |
11/21 00:36 | 代々木八幡駅構内 |
11/10 17:35 | 鶴川駅構内 |
11/07 10:04 | 黒川駅構内 |
11/05 14:30 | 相模大野駅構内 |
10/26 07:35 | 狛江駅構内 |
10/16 07:37 | 読売ランド前駅構内 |
08/31 08:15 | 渋沢駅〜新松田駅間 |
08/01 10:24 | 鶴川駅構内 |
06/27 10:56 | 和泉多摩川駅構内 |
06/25 13:43 | 鵠沼海岸駅構内 |
06/14 16:48 | 新百合ヶ丘駅構内 |
05/15 21:55 | 柿生駅 〜新百合ヶ丘駅間 |
03/29 07:54 | 柿生〜鶴川間 |
03/27 21:04 | 生田~ 向ヶ丘遊園駅 |
02/22 05:37 | 鶴川~ 玉川学園前駅 |
01/26 21:58 | 新松田駅 |
01/14 13:26 | 愛甲石田駅 |
人と列車が接触してケガを負うことを人身事故としていますので、人身事故の全てが御自身の志で列車の通行を阻むことではありません。
・
直近の24ヶ月では、小田急線での人身事故は48件発生しています。
・
朝のラッシュ時間では10件発生しており、平均すると12.3日に1件のペースになります。
・
遠方で発生したとしても、列車が詰まってしまいますので、その影響は小田急線の全線のみならず、相互乗り入れをしている千代田線にも及びます。
・
小田急線を利用して、通勤・通学をされている方は人身事故に遭遇する確率は非常に高いと思いますので、町田駅・相模大野駅を利用される方の人身事故発生時の対処方法ついて考察しました。
人身事故発生時の小田急
の対応と車内状況
2017.4.10 AM6:42分 に相模大野7号踏切(下り)で人身事故が発生。
・
管理人は、相模大野6:45分発の準急綾瀬行に乗車していましたので、事故発生のアナウンスから小田急電鉄の対応・車内状況についてまとめてました。
項 目 |
. 内 容 |
---|---|
乗 客 へ の ア ナ ウ ン ス状 況 |
6:47
6:52
|
列 車 内 の混 雑 状 況 |
|
人身事故に遭遇した場合
の対処法
小田急電鉄の車内アナウンスのポイントは下記になります。
- 人身事故の発生から全線の開通まで70分程かかる。
- 事故区間を除き、折り返し運転を速やかに行う。
- 小田急線 振替輸送を実施。
御自身が乗車している列車の進行方向で事故が発生した場合、現場検証や事故処理を含め、70分程度は列車が止まることになりますので、最寄りの乗換駅に到着しましたら、直ちに振替輸送を利用します。
・
列車の進行方向で事故が発生した場合で、乗換駅を通り過ぎていた場合、折り返し運転で最寄りの乗換駅まで戻ります。
また、御自身が既に通過した区間で事故が発生した場合には、しばらくして折り返し運転のダイヤが固まりますと列車が動きますので、座っている方はそのまま新宿方向へ向かわれた方が賢明です。
・
管理人がこの様なことを申し上げますのも、小田急小田原線において人身事故が生じた場合、横浜線で橋本から京王線を利用して新宿に向かう方、横浜線・南武線を経由して田園都市線で渋谷に向かう方が殆どになりますので、京王線・田園都市線ともに相当な混雑と遅れが生じます。
・
管理人は何回も経験していますが、既に御自身が通過した区間で人身事故が生じた場合、そのまま小田急線に乗って新宿に向かう時間と、京王線や田園都市線に乗換えて新宿・渋谷に向う時間に大差は無いと感じますし、車内の状況も似たり寄ったりですから、振替輸送を利用した結果がくたびれ儲けの骨折り損になることが多々あります。
・
また、民族大移動の様になりますので、下り階段などでは押されて危険を感じることもありますので注意が必要です。
・
管理人は小田急線で立っている場合でも、そのまま新宿方面に向うことが多いです。
・
事故発生直後に乗換駅にいるのでしたら振替輸送を利用する様にしています。
・
この辺は御自身の感覚ですから、お試してみてはどうでしょうか?
なお、定期券ナシのパスモで入場されている方は、一度改札を出て新たに切符を購入しないと「小田急線 振替輸送」の対象になりませんから注意して下さいね!(切符を購入されている方は振り替え輸送の対象です)。
・1
小田急 振替輸送を利用した迂回(うかい)ルート
路線バスを利用しない一般的な振替ルートを紹介します。
・
なお、徒歩・路線バスを利用した駅別の迂回ルートは下記リンクから参照頂けます。
駅 名 |
・ 迂回ルート |
---|---|
相 模 大 野 |
小田原 線:相模大野(下車) 江ノ島 線:相模大野(乗車) 江ノ島 線:中央林間(下車) 田園都市線:中央林間(乗車) 田園都市線:渋 谷(下車) 山 手 線:渋 谷(乗車) 山 手 線:新 宿(下車) |
町 田 |
小田原 線:町 田(下車) 横 浜 線:町 田(乗車) 横 浜 線:橋 本(下車) 京 王 線:橋 本(乗車) 京 王 線:新 宿(下車) ・ 小田原 線:町 田(下車) 横 浜 線:町 田(乗車) 横 浜 線:長津田(下車) 田園都市線:長津田(乗車) 田園都市線:渋 谷(下車) 山 手 線:渋 谷(乗車) 山 手 線:新 宿(下車) |
新 百 合 ヶ 丘 |
小田原 線:新百合ヶ丘(下車) 多 摩 線:新百合ヶ丘(乗車) 多 摩 線:永 山(下車) 京 王 線:永 山(乗車) 京 王 線:新 宿(下車) |
登 戸 |
小田原 線:登 戸(下車) 南 武 線:登 戸(乗車) 南 武 線:稲田堤(下車) 京 王 線:稲田堤(乗車) 京 王 線:新 宿(下車) ・ 小田原 線:登 戸(下車) 南 武 線:登 戸(乗車) 南 武 線:溝ノ口(下車) 田園都市線:溝の口(乗車) 田園都市線:渋 谷(下車) 山 手 線:渋 谷(乗車) 山 手 線:新 宿(下車) ・ 向ヶ丘遊園で車両が止まった場合、徒歩(5~6分)で登戸まで歩いて、南武線に乗車します。 |
豪 徳 寺 |
小田原 線:豪 徳 寺(下車) 世田谷 線:山 下(乗車) 世田谷 線:三軒茶屋(下車) 田園都市線:三軒茶屋(乗車) 田園都市線:渋 谷(下車) 山 手 線:渋 谷(乗車) 山 手 線:新 宿(下車) ・ 混雑で三軒茶屋から田園都市線に乗車できない場合は、渋谷行の東急バスを利用します。 |
下 北 沢 |
小田原 線:下北沢(下車) 井ノ頭 線:下北沢(乗車) 井ノ頭 線:明大前(下車) 京 王 線:明大前(乗車) 京 王 線:新 宿(下車) ・ 小田原 線:下北沢(下車) 井ノ頭 線:下北沢(乗車) 井ノ頭 線:渋 谷(下車) 山 手 線:渋 谷(乗車) 山 手 線:新 宿(下車) |
代 々 木 上 原 |
小田原 線:代々木上原(下車) 千代田 線:代々木上原(乗換) 千代田 線:明治神宮前(下車) 山 手 線:原 宿(乗車) 山 手 線:新 宿(下車) |
・
・
2014.6.19日18:10分頃に小田急電鉄相模大野駅構内で、車庫を出た回送電車(6両編成)の脱線により、新百合ヶ丘~海老名および相模大野~大和間で運転の見合わせの報を聞いた管理人は、表参道より田園都市線に乗車し長津田で横浜線に乗換えて町田に到着。
・
町田では家族に車で迎えに来てもらう手筈になっていました。
・
管理人は相模原市に住んでいますで、JR横浜線の南口、ヨドバシカメラの前で待ち合わせの連絡をしていました。
・
エスカレータで降りて行くと、タクシー乗り場は100人程並んでいますし駅前は家族を待つ車と行きかう車で大渋滞。
・
町田から先の交通手段は神奈川中央バスを乗継いで帰宅するしかありません。
・
座間周辺にお住まいの方は橋本から相模鉄道を利用できますし、海老名から小田原方面は相鉄線を利用できましたので、町田に殺到している車は相模大野~相武台前にお住まいの方が町田駅まで家族を迎えに来ていると考えられます。
・
管理人も家族から携帯に連絡があり町田駅への道が大渋滞で車が動かないとの事でした。
実態とすると前にも勧めませんしUターンもままらなない状況との事。
相模大野から横浜線町田駅の南口へは、1本道の1車線ですから車が殺到すると渋滞になりやすいのです。
・
管理人は歩いて相模大野駅に向かいましたが、国道16号の谷口交差点から車がびっしりです。
・
同様な状況になりましたら、田園都市線の中央林間や横浜線の成瀬駅、相模線の相武台下など、町田駅を外して家族と待ち合わせをすることをおすすめします。
・1
小田急沿線火災
車両に燃え移るが消火
2017.9.10日16:00頃
小田急線沿いのの3階建てのボクシングジムの建物から出火し、代々木八幡駅と参宮橋駅の間で停車した本厚木(発)新宿行きの各駅停車(8両編成)の前より車両に燃え移り、車両の屋根15㎡ほどが焼け、消防によって消火されました。
およそ300人の乗客は、線路を歩いて最寄りの駅に避難しけが人などはいなかった様です。
この火災の影響で、小田急線は、新宿駅~経堂駅間で運転を見合わせ、約5時間後の21:30すぎに運転を再開しましたが、報道によると約70,000人に影響が出た模様です。
事故発生時、管理人の長男が小田急線に乗車しておりましたので17:00頃に横浜線町田駅(南口)まで車で迎えに行きました。
南口の混雑を予想したので、鹿島神社近くのスーパー三和の駐車場で待ち合わせをしましたが、2014.6.19日の相模大野駅構内での脱線事故時の様な車渋滞はありませんでした。
休日であったこともあり、影響が少なかったためかもしれません。
小田急線が運行停止になると横浜線の町田駅に迂回する乗客が増えますが、今回は横浜線町田駅(南口)が混雑することはなかった様です。
2014.06月の様なこともありますから、あらかじめ町田駅から少し歩いた○○辺りに迎えに行くよと、家族で話されていると渋滞があっても多少は安心ですね!
以上「小田急線が人身事故で止まった時の対処方法」でした。
関連記事
- 小田急線・新ダイヤの混雑状況(2018年)
- 複々線化の完成で小田急の痛勤ラッシュが変わります!
- 小田急線「新百合ヶ丘駅」下り列車の停車ホームが変わります!
- ラッシュ時だって座りたい小田急沿線の高等学校まとめ
- 小田急終電逃したら、深夜バスで帰りましょう!
- 小田急線・ラッシュ時に相模大野から座る3つの方法
- 小田急あんしんグーパスを利用されていますか?
- radiko(ラジコ)を小田急線・千代田線で試してみました!
- 小田急線利用の方におすすめの無料 wifiと注意点
- 小田急線利用者に必須の「小田急アプリ」を使っていますか?