小田急線利用の方におすすめの無料 小田急 wifiと注意点

目 次
1 wifiとパケット通信の違いは?
..1.1 Wi-Fiの特徴
..1.2 パケット通信(4G/LTE)の特徴
2 公衆無線LANスポットって何?
..2.1 携帯各社が提供するスポット
..2.2 ブロバイダーなどが提供する
..2.2 有料スポット
..2.3 自治体・一般企業が運営する
..2.3 無料Wi-Fiスポット
3 主な無料
. .公衆無線LANスポット
..3.1 コンビニエンスストア
..3.2 NTTほか
4 小田急線利用の方に
…おすすめの無料Wi-Fi
..4.1 東京メトロ車内無料Wi-Fi
..4.2 小田急 wifi
5 無料 wifiのリスクと対策
..5.1 無料 wifiのリスクとは?
..5.2 無料 wifi利用時の注意事項
6 小田急 wifiのまとめ
アイキャッチ画像は小田急ホームページから引用しています。
・
wifiとパケット通信の違いは?
iPhone などのスマートフォンを使用中の方でWi-Fiに接続されていない方は、パケット通信(4G/LTE )を使ってインターネットを利用しています。
・
「docomo」「au」「softbank」 には、4G/LTE を定額で使いたい放題のパケット定額サービスがあり、プランによって月2GB~30GBまでは使いたい放題と設定されています。
・
ただし、加入されているプランの月上限(○○GB)を超えますと、超過した時から月末までネット通信量が制限(128kbps)されますので、webサイトを1P開くのにも何分もかかることになります。
・
通信制限がかかると、Eメール、LINE(メッセージ・音声通話・画像ナシ)しか満足に利用できない状態です。
・
You Tubeの動画は、見られませんね!
・
一般的な7GBプランは、1日あたりの換算では下記が目安となります。
- ホームページの閲覧:約1,687p
- メールの送受信:約620,000通
- 動画の視聴:約1.1時間
- 音楽ダウンロード:約60曲
このため、ニュース動画・You Tube・ゲームアプリのアップデートなどを利用する方は、通信制限にかからない様な工夫をしています。
- 自宅ではWi-Fiに接続し、外出時のみパケット通信を利用。
- 自宅ではWi-Fiに接続し、外出時にはフリー(無料)Wi-Fiを利用。
- 通信上限ナシのモバイルWi-Fiプランに加入して、外出時でもWi-Fiを利用できるようにします。
・
自宅に固定電話の回線を引いていない方は、パソコンほか、全てのインターネット端末で利用できますので、モバイルWi-Fiはとても重宝します。
インターネット利用時に、スマートフォン画面左上に「Wi-Fi」(電波のピクトグラム)or「4G」と表示されますから、現在どちらの回線を利用しているかはわかりますね!
・
それぞれ下記の様な特徴があります。
・1
Wi-Fiの特徴
- 無線通信を利用して光回線などの固定回線に接続しインターネットを利用する方法。
- パケット通信料(4G/LTE)がカウントされないため、動画を長時間利用しても通信制限を回避することができます。
- 通信速度が比較的に速いため、スマートフォンのアップデートやゲームソフトのファイルサイズが大きなプログラムのダウンロードなどもスピーディーに行えます。
- Wi-Fiの機器が設置されているアクセスポイントから、Wi-Fiの電波が届く範囲内で利用可能。
・2
パケット通信(4G/LTE)の特徴
- 携帯電話に使われる高速通信電波の名称。
- Wi-Fiよりも利用エリアが広い。
- プランによって月○○GBまでの定額で使いたい放題のパケット定額サービスがありますが、上限を超えると通信制限があります。
公衆無線LANスポッとって何?
不特定多数の方がWi-Fiを利用できる場所のことで、3種類に分類できます。・
・
・1
携帯各社が提供するスポット
- 携帯会社との契約プランによってWi-Fiを原則無料で利用できます。
- NTTドコモ:docomo Wi-Fi
- KDDI:au Wi-Fi spot
- ソフトバンクモバイル:ソフトバンクWi-Fiスポット
・2
ブロバイダーなどが提供する
有料スポット
- Yahoo! BB(ブロバイダー)、ワイヤ・アンド・ワイヤレス(公衆Wi-Fi専門事業者)など
- 無線LANスポット提供会社と月額200~500円程度の契約で利用します。
- 携帯会社はどちらでもOK
・3
自治体・一般企業が運営する
無料Wi-Fiスポット
- 初期登録などの手続きはありますが、Wi-Fiを無料で利用できます。
- 携帯会社はどちらでも利用できます
- FREE Wi-Fi & TOKYO(東京都)
主な無料
公衆無線LANスポット
・1
コンビニエンスストア
7SPOT
利用場所:セブンイレブン
……………イトーヨーカドー
……………デニーズなどの
……………セブン&アイグループ
利用制限:最大60分×1日3回まで
会員登録:7SPOT会員登録必要
…………..メールアドレス
…………..性別
…………..誕生年
…………..パスワード設定
…………..情報配信設定
・
LAWSON Free Wi-Fi
利用場所:ローソン店舗
利用制限:最大60分×1日5回まで
会員登録:ポンタ会員登録不要
…………..メールアドレスのみ
・
Famima Wi-Fi
利用場所:ファミリーマート
利用制限:最大20分×1日3回まで
会員登録:会員登録必要
…………..メールアドレス
…………..パスワード設定
…………..性別
・2
NTTほか
Japan Connected-free Wi-Fi
運営会社:エヌ・ティ・ティ・
…………..ブロードバンド
…………..プラットフォーム㈱
利用場所:全国の主要駅
…………..主要空港
…………..観光施設など約16万
…………..アクセスポイント
…………..2018年1月現在…………..
利用制限:スポットで異なりますが
…………..最大3時間・回数制限ナシ
会員登録:アプリ必要
…………..初めての利用時に
…………..メールアドレス or
…………..SNSアカウント
…………..名前
…………..性別
…………..年代
・
東京オリンピック開催などによる訪日外国人向けにNTTグループが開発運営しているFree Wi-Fiアプリです。
・
日本各地で提供されている無料Wi-Fiに接続することができます。
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・JR東日本・東京メトロ
…都営地下鉄などの主要駅
・各地空港 など
・
at_STARBUCKS_wi2
利用場所:スターバックス
利用制限:スターバックスQ&Aに
…………..接続制限の記載はナシ
…………..3~4時間の使用で利用
…………..制限アリとの情報も
会員登録:不要
…………..利用規約を確認
………….「同意」ボタンタップ
・
TULLY’S Wi-Fi
利用場所:タリーズコーヒー
利用制限:時間制限ナシ
会員登録:不要
…………..利用規約を確認
………….「同意」ボタンタップ・
Wi2 Premium
利用場所:ドトールコーヒー
利用制限:最大3時間
会員登録:不要
…………..登録時に空メール
・
00_MCD-FREE-WIFI
利用場所:マクドナルド
利用制限:1回60分
会員登録:必要
…………..初めての利用時に
…………..メールアドレス or
…………..SNSアカウント
小田急線利用の方に
おすすめの無料Wi-Fi
・1
東京メトロ車内無料Wi-Fi
車両内無料Wi-Fiサービスは、
・銀座線1000系電車の12編成
・日比谷線の13000系電車
・東西線
・千代田線の車両
・において導入されています。
2018年度に丸ノ内線の新型車両に導入され、2020年の夏までには、東京メトロ全車両に導入予定です。
・
車両内無料Wi-Fiサービスは、車内ステッカーが貼られている車両において利用できます。
大手町方面に向かう小田急線利用の方には重宝しますね。
・
・
利用方法は、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム㈱が提供する「Japan Connected-free Wi-Fi」に登録して頂き、千代田線の車内や無料Wi-Fiスポットで「Metro_Free_Wi-Fi」をキャッチしましたら、「Japan Connected-free Wi-Fi」をタップして起動させます。
・
「Japan Connected-free Wi-Fi」の画面に「Metro_Free_Wi-Fi」が表示されますので、最下段中央の○マーク「接続」をタップ。
・
・端末のWi-Fi設定 ✔OK
・SSD接続 ✔OK
・Wi-Fi認証 ✔OK
・
画面に上のポップアップが表示され、項目上の丸印が赤くなれば接続完了です。
Japan connected-free Wi-Fiアプリを入れると、バックグラウンドで常に動いているため、バッテリの消耗も激しくなります。
・
このため、ihone設定の 一般 > Appのバックグラウンド更新 > Japan connected-free Wi-Fiの更新をオフにすることで、バッテリーの無駄な消費を抑えることができます。
・
・2
小田急 wifi
odakyu Free Wi-Fi は、新宿・箱根・江ノ島・鎌倉エリアのほか、下記記載の特急ロマンスカーで利用できます。
・
EXE ・30000形
EXEα・30000形
VSE ・50000形
GSE..・70000形(新型)
MSE ・60000形
・
EXE・EXEα 30000形は「モーニングウェイ号」「ホームウェイ号」で運行していますので、ロマンスカーで新宿に通勤される方は、odakyu Free Wi-Fi を利用することができますし、東京メトロに乗り入れている「メトロモーニングウェイ号」「メトロホームウェイ号」MSE・60000形においても、odakyu Free Wi-Fiを利用することができる様にまりました。
・
このため「モーニングウェイ号」「ホームウェイ号」「メトロモーニングウェイ号」「メトロホームウェイ号」で通勤されている方が対象になります。
・
3時間まで無料で Wi-Fi サービスが利用OK。
・
利用方法は、専用アプリodakyu Free Wi-Fi を予めダウンロードして、小田急線の車内や小田急線の無料Wi-Fiスポットでodakyu Free Wi-Fi アプリを立ち上げ「接続」をタップして、アプリおよびWi-Fi の利用規約に同意します。
・
詳細は、対象エリアで配布するガイドブック
odakyu Free Wi-Fiアプリ紹介から確認願います。
無料 wifi のリスクと対策
・1
無料 wifi のリスクとは?
フリーWi-Fiは、不特定多数の方が利用するため、「鍵」のマークが付いたWi-Fiよりもセキュリティーが弱いのが特徴です。
・
このため、フリーWi-Fiには「盗聴」「スマートフォンの乗っ取られ(ハッキング)」の2つの危険性があります。
・
盗聴の対策としては、Wi-Fiの暗号化があります。
・
鍵のマークが付いたWi-Fiは、「パスワード」「通信の暗号化」によりWi-Fiのセキュリティーが高められています。
・
フリーWi-Fiは、基本的に暗号化されていませんので、フリーWi-Fi を利用してメールや買い物をすると、「プライベートな情報」「クレジットカード情報」などを誰かに見られ、悪用される可能性もあります。
・
フリーWi-Fi は無料ではありますが、多くの場合ユーザー登録が必要です。
・
偽Wi-Fi スポットのログイン画面において「遠隔操作アプリ」を強制的にインストールされることもあります。
・
スマホが乗っ取られるますと、内蔵カメラ・マイクの遠隔操作が可能になるため、知らずに「写真」「動画」「音声」などを撮られてしまうので盗撮・盗聴につながります。
・
また、自身のSNSへ勝手に投稿をされたり、ネットバンキングで不正送金をされてしまう可能性もあります。
・2
無料 wifi 利用時の注意事項
フリーWi-Fi はセキュリティーが弱いため、一般の方が盗聴を防ぐことは難しいです。
・
いつでも覗かれていることを意識することが大切ですね。
・
フリーWi-Fi 利用時の注意事項
- ログイン情報、クレジットカード情報など大切な情報を入力しない。
- メールは利用しない。
- 人に見られたら困るサイトを訪れない。
- SSL(暗号化技術)が実装されている「https://・・・」で始まるURLのサイトを利用する。
- スマートフォンのハッキングに関しては、「偽装Wi-Fiスポット」に接続したユーザーに「遠隔操作アプリ」をインストールしますから、「Wi-Fiスポットの設置者」を確認することが大切です。
・
無線LANのアクセスポイントを識別するための名前(SSID)を確認して、御自身が知らない様な企業が設置した、Free Wi-Fi スポットにはアクセスしないことです。
…
小田急 wifiのまとめ
小田急線で大手町方面に向かう方は、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォームが提供する Japan Connected-free Wi-Fi に登録して Metro_Free_Wi-Fi を利用します。
・
また、ロマンスカーで新宿に通勤される方は、odakyu Free Wi-Fi を利用されるのが良いと思います。
・
なかなか繋がらないとの声もありますが、2020年のオリンピックに向かって、順次改善されていくと思います。
・
セキュリティーが低いですから、無料Wi-Fi のリスクと対策を意識して利用してくださいね!
以 上
「小田急線利用の方におすすめの無料 小田急 wifiと注意点」でした。
関連記事