町田 勉強できる自習室の御案内!

目 次
1 町田市立さるびあ図書館
..1.1 施設概要
. .1.2 読書室・多目的室の利用方法
..1.3 多目的室の設備
2 町田市立こどもセンターまあち
..2.1 施設概要
..2.2 子どもセンターまあちとは?
..2.3 まちべん・学習コーナー
..2.4 まちぷら(18歳までどなたでも)
3 町田中央図書館 自習室
..3.1 施設概要
..3.2 読書室の利用方法
. ... ..入場整理券の配布
..3.3 パソコン持込席の利用方法
..3.4 図書館利用券をつくるには?
4 町田 勉強のまとめ
・
・
町田市立さるびあ図書館
・1
施設概要
所 在 地 :町田市中町2-13-23
T E L :042-722-3768
読 書 室 :84席
多目的室:08席(パソコン他)
開館時間
・火木金 :10:00~18:00
・木土日祝:10:00~17:00
休館日
・月曜日・第2木曜日
・祝日にあたる場合は開館
・年末年始(12/29~ 01/4)
・蔵書点検期間など
交通アクセス
・小田急町田駅北口から徒歩15分
・りそな銀行前のバス通り直進
・JA町田(農協)角を右折
・町田市中町保健所の隣り
・駐車場18台
・駐輪場25台
・
・2
読書室・多目的室の利用方法
「読書室」「多目的室」とも、10:00~先着順でどなたでも利用できます。
- パソコン、電卓など音の出る機器を使用の方は「多目的室」を利用します。「多目的室」を利用する方は1Fカウンターにて「利用カード」を受け取り利用します。
- フタが閉まる飲み物は持込み可。
- 上記以外の飲食は2Fホール入口のみになります。
- 土曜午後で空席率20%程度です。
・
・
・3
多目的室の設備
- パソコン用電源あり
-
公衆無線LANサービス
無料はナシ
au wi-Fi
docomo wi-F
ソフトバンク Wi-Fi
ケーブルTV Wi-Fi
Wi-Fiスクエア Wi2 300
子どもセンターまあち
・1
施設概要
所 在 地 :町田市中町1-31-22
T E L :042-794-7360
対 象 者 :0歳~18歳までの子ども
・未就学の子どもは、保護者の付き添いが必要
・小中高生の付き添いは施設の利用不可
開館時間:10:00~21:00
・保護者同伴でない小学生は18:00まで
休館日:
・火曜日
・※祝日にあたる場合は開館
……祝日の翌日が休館になります
・年末年始(12/28~1/4)
交通アクセス:
・小田急町田駅北口から徒歩8分
・小田急線に沿って玉川学園方向
・に歩きます
・小田急線から建物を見ることができます
駐車場:一般用の駐車場はなし
駐輪場:あり
・2
子どもセンターまあちとは?
2016年4月末にOPENしたばかりの新しい施設で、1F乳幼児ルーム 、2Fクッキングルーム・工作ルーム・体育館などを備えた子どもセンターです。
・
乳幼児・小学生のほか、「勉強したい」「音楽・ダンス」を仲間としたいなど、中高生ののニーズにも対応した、新しいコンセプトの子どもセンターです。
自由に遊んだり、のんびりしたりが気軽にできますね。
・
1F
- まちぱぴ(乳幼児ルーム)
- まちおと(音楽スタジオ)
- まちすた(ダンス、シアタールーム)
- まちがや(ミーティングルーム)
- まちまち(多目的ルーム)
- AROUND TABLE(カフェ)
11:00~16:30
2F
- まちれぴ(クッキングルーム)
- まちちょき(クラフトルーム)
- まちぴょん(プレイスペース)
- まちごろ(ごろごろコーナー)
- まちよみ(図書コーナー)
- まちべん(学習コーナー)
参加費が必要なプログラムもありますが、基本的な利用にお金はかかりません。
・
町田市民でないと参加できないプログラムもありますが、施設は町田市民以外の方も利用できます(18歳以下)。
・
・3
まちべん学習コーナー
上記は土曜日午後の様子です
みなさん楽しそう。
まちべん学習コーナーも21:00まで利用可能。
・
保護者同伴ではない小学生の方は18:00までの利用になります。
・
このため、18:00以降は体育館、スタジオ以外は静かになりますので、自習室となります。
・
夕方になっても多少にぎやかかもしれませんが、解放的な空間でのびのび町田 勉強が出来ると思います。
・
・4
まちぷら(18歳までどなたでも)
・
・
まちまち(多目的ルーム)を静かに過ごせる部屋として開放しています!
・
町田市の施設ですから、勉強や読書などにも無料で御利用可能でき、町田 勉強がはかどります。
・
町田市在住でなくとも登録できますので、登録して入館カードを貰ってくださいね。
開催日
毎週土曜日 10:00~21:00
毎月第1水曜日 18:00~21:00
その他の水曜日 16:00~21:00
・
※プログラムにより中止または時間が変更になることもあります。
土曜日の午後に伺いましたが、まだあまり知られていないからか?
部屋は利用されていませんでした。
・
こどもセンターですから、土曜日の午後は大勢のお子さんや保護者の方もいましたが、部屋は防音されていますからとっても静かです。
・
テーブルの数×2名で換算すると、12名程度は静かに自習できると思います。
・
なお、パソコン用の電源はない様です。
・
町田中央図書館 自習室
町田で勉強しようと思った方は、最初に町田中央図書館 自習室となりますが、席を確保することがなかなか難しい様です。

・1
施設概要
所 在 地 :町田市原町田3-2-9
T E L :042-728-8220
読 書 室 :38席
パソコン持込:12席
開館時間
・火木金 :10:00~18:00
・木土日祝:10:00~17:00
休 館 日 :月曜日・第2木曜日
…………..祝日にあたる場合は開館
…………..年末年始12月29日~ 1月4日
…………..蔵書点検期間など
交通アクセス
・小田急町田駅西口から徒歩9分
・町田駅前通りを東急ツインズ
・方面に直進
・町田バスターミナル向い
駐車場
・まちだターミナルパーキング
・(町田バスターミナル上階)
・と提携しており駐車料金
・が多少割引されます。
・図書館カウンターにて手続き
駐輪場
・原町田三丁目自転車駐車場
・図書館正面の市営地下駐輪場
・
・利用者に限り一時利用は無料
・駐輪場利用時に図書館利用の旨を
・係員に伝える必要があります
・
・2
読書室の利用方法
・入場整理券の配布
- 土日・祝日および7月~8月(平日)9:45に整理券を配布します
- 10:10以降に空き席がある場合、先着順に案内されます
- 7~8月以外の平日は、整理券の配布はなく先着順となります
- どなたでも利用できます
・3
パソコン持込席の利用方法
- 町田市の図書カードが必要になります
- 来館してから予約を申込みます
- 申込み1回につき3時間まで利用可
予約が入っていない場合は、さらに3時間の延長が可能です - パソコン用電源も全席にあり
- 無料wi-Fiはありませんが、ソフトバンクほかの公衆無線LANサービスとなります
・
・4
図書館利用券をつくるには?
- 町田市に在住の方
- 町田市内に在学・在勤の方
- 相互利用提携している下記の市にお住まいの方
相模原市・八王子市・日野市・多摩市・調布市・稲城市・府中市・川崎市 - 登録時には、本人確認ができる証明書として、運転免許証・健康保険証・パスポート・住基カードなどが必要となります。
- 町田市内に在学・在勤の方は、学生証・在勤証明書なども合わせて必要となります。
・
町田 勉強のまとめ
蔵書数や館内設備では、中央図書館が最も充実していますが、読書室・パソコン持込室の席数が多くはありませんから、混雑している状況です。
・
町田中央図書館の自習室に入れなかったからさるびあ図書館で勉強しようと思われても、小田急線を挟んで駅の反対側になりますので、徒歩では25分程はかかります。
・
朝一から並んで図書館を利用できない社会人の方は、さるびあ図書館をおすすめします。
・
18歳以下の学生さんは、町田の自習室として子どもセンターまあちがおすすめですね。
・
21:00まで開いていますから、まちべんコーナーやまちぷら室を上手に利用してくださいね!。
・
近くにスーパー三和もありますから、小腹がすいたら行きましょう。
今日はちょっと賑やかだな~と思われたら、さるびあ図書館に向かうことも出来ますね。
・
子どもセンターまあちは中高生にも対応しています。
・
町田の自習室はうらやましーですね、町田で勉強にしっかり励んで下さいね!
・
なお、大学生は相模大野「ユニコムプラザさがみはら」で自習して下さいね!
・
以上「町田 勉強できる自習室の御案内」でした。
興味がありましたらみて下さいね!
関連記事