小田原 かまぼこ通りを歩いてみませんか?

目 次
1 小田原蒲鉾協同組合
. .加盟企業と屋号
….伊勢兼(いせかね)
….籠清(かごせい)
….丸う(まるう)
….佐倉(さくら)
….杉兼(すぎかね)
….杉清(すぎせい)
….鈴廣(すずひろ)
….鈴松(すずまつ)
….土岩(つちいわ)
….鱗吉(うろこき)
….脇谷(わきや)
….山一(やまいち)
….山上(やまじょう)
2 蒲鉾の種類
..・蒸板かまぼこ
..・蒸焼きかまぼこ
..・焼抜かまぼこ
..・ゆでかまぼこ
..・揚げかまぼこ
..・焼きちくわ
..・伊達巻
3 かまぼこQ&A
..・かまぼこに板がついているのはなぜ?
..・かまぼこは冷凍できるの?
..・かまぼこの値段の違いは?
4 かまぼこ通りの散策
..4.1 小田原なりわい交流館で
…. . ..かまぼこ通りの地図を頂きます
..4.2 管理人がおすすめする老舗
………籠清(かごせい)本店
………小田原おでん
………伊勢屋(いせや)
………杉清(すぎせい)
5 かまぼこ通りの街並み
6 かまぼこ通りほかで使える
…小田急ポイントカード割引店舗一覧
…6.1 市内の観光スポット
…6.2 小田原かまぼこ通り
7 小田原 かまぼこ通りのまとめ
・
・
小田原駅から海の方向にゆっくり歩いて約15分~20分で到着します。
・
途中の「だるま料理店 本店」でお食事をしても良いですね!
・
出没!アド街ック天国|
~小田原~|2016年6月11日(土)放送
・
・
小田原「かまぼこ」の本店(10軒)が構える「かまぼこ通り」。
今日でも海の香りが漂い漁師町の風情を残しながら「海がもたらす豊富な漁場」「箱根連山、西丹沢の良質な水」の恩恵を受け、かまぼこ屋・干物屋・鰹節屋・料亭・飲食店・和菓子屋などが軒を連ねています。
・
通りには小田原の食の原点があります。・
いつもとは違う小田原歩いてみませんか?
あなたの美味しいが発見できるかも?
・
小田原かまぼこ通り活性化協議会
小田原かまぼこ通り裏路地名所MAP
小田原蒲鉾協同組合
加盟企業と屋号
明治の中頃、小田原のかまぼこ屋を取りまとめる同業者の会が始まりで、1966年に「小田蒲鉾協同組合」として設立し、小田原かまぼこの発展に貢献してきた組合です。
小田原蒲鉾協同組合の会員になるためには、「小田原蒲鉾十か条」の尊守が求められます。
・
小田原蒲鉾十か条の8条には、「小田原の蒲鉾業者としての歴史を50年以上有し、周囲からも同業者からも広く認知されている企業であること」と記載されています。
・
品質と伝統を守り抜く「小田蒲鉾」の真髄を感じますね。
・
小田原蒲鉾協同組合では4つのロゴマークを商標登録しています。
・
このマークは組合加盟企業13社の商品に付いており、高品質の証です。
・
小田原蒲鉾協同組合の会員の屋号は以下の13社です。
・
①
伊勢兼(いせかね)
…T E L :0465-22-2375
…定 休 日 :第3水曜日・元旦
…営業時間:8:00~17:00
…おすすめ
…・小田原蒲鉾「北条」
…・老舗ちくわ(3本入)
…・焼きたて竹輪(食べ歩き)
・
②
籠 清(かごせい)
…T E L :0465-22-0251
…定 休 日 :元旦
…営業時間:8:30~18:30
…おすすめ
…・小田原蒲鉾「鳳凰」
…・角焼(焼蒲鉾)
…・どうぶつかまぼこ
…・揚げたて揚げかまぼこ
・
(食べ歩き)
……..「いわし棒」
……..「たまねぎ棒」
……..「ピリ辛ごぼう」
……..「珍味揚」
……..「フィッシュとポテト」
……..「籠てまり(チーズ)」
……注文を受けてから揚げますからアツアツ
……串に刺してくれます
・
③
丸 う(まるう)
…T E L :0465-22-9221
…定 休 日 :元旦~1/2
…営業時間:8:00~19:00
…おすすめ
…・小田原蒲鉾「上小板」
…・伊達巻
…・串に刺した揚げかまが美味しい
…付帯施設
…・小田原かまぼこ伝統館
…・喫茶「花まるう」
④
佐 倉(さくら)
…T E L :0465-22-5729
…定 休 日 :水曜日
…営業時間:9:00~18:30
…おすすめ
…・上さつま揚げ
…・いかの塩辛
⑤
杉 兼(すぎかね)
…TEL:0465-22-5051
…定休日:元旦
…営業時間:9:00~18:00
⑥
杉 清(すぎせい)
…T E L :0465-22-5613
…定 休 日 :日曜日
…営業時間:9:00~18:00
…おすすめ
…・小判さつま揚げ
…・手土産セット
…・揚げたてのさつま揚げ
…..(あげたてっこ)
・
(食べ歩き)
…..「湘南しらす」
…..「桜えび」
…..「玉ねぎ」
…..「ごぼう」
…..「ねぎしょうが」
…..「たこねぎ」
…..「ひじき」
…..「いわし」
…..「ねぎあじ」
…..「うずら包」
…..「チーズ包」ほか
……注文を受けてから揚げますからアツアツ
……串に刺してくれます。
⑦
鈴 廣(すずひろ)
…箱根登山鉄道 風祭駅
…T E L :0465-22-3191
…定 休 日 :日曜日
…営業時間:平 日9:00~18:00
…………….土日祭日9:00~19:00
…おすすめ
…・謹上蒲鉾 紅白二本包
…・あげかま竹皮包
…・揚げたてのさつま揚げ
…・一汐づくり あじ大
⑧
鈴 松(すずまつ)
…T E L :0465-22-2228
…定 休 日 :火・土曜日
…営業時間: 9:00~12:30
……………13:30~16:00
…おすすめ
…・小田原焼(チーズケーキ)
…・蒲鉾のすり身+卵
……+クリームチーズ
⑨
土 岩(つちいわ)
..JR早川駅
..T E L :0465-23-0361
…定 休 日 :年中無休
…営業時間: 7:00~18:00
…おすすめ
…・上坂かまぼこ
…・小田原物語
……人気の惣菜、さつま揚
……はんぺん・つみれ
……笹かまの4種類をセット
⑩
鱗 吉(うろこき)
…T E L :0465-22-1315
…定 休 日 :年中無休
…営業時間: 9:00~17:00
…おすすめ
…・マーブル模様のチーズ伊達巻
……スイーツの領域です
…・黒はんぺん(鰯)
…・自然薯棒(食べ歩き)
……串に刺してくれます
⑪
脇 谷(わきや)
..T E L :0465-24-1511
…定 休 日 :年中無休
…営業時間: 7:00~18:00
…おすすめ
…・手づくり糀入いか塩辛甘口
…・手づくり しんじょ
⑫
山 一(やまいち)
..ういろう本店近く
..T E L :0465-24-3651
..定 休 日 :年中無休
..営業時間: 6:00~18:00
⑬
山 上(やまじょう)
…T E L :0465-24-3050
…定 休 日 :水曜日
…. ………8.14
… ……….8.15
….. ……..1/1~1/3
…営業時間: 8:00~18:30
…おすすめ
…・小田原蒲鉾「極」
…・小田原地魚づくりいさき蒲鉾
…・さしみかまぼこ
…・いわしつみれ
鈴廣、土岩、山一以外の組合会員の本店は「かまぼこ通り」にあります。
かまぼこの種類
- 蒸板かまぼこ
板にすり身を盛り付けた後、蒸し上げた蒲鉾です。
全国で作られており、かまぼこの中で、最も代表的なかまぼこです。
・ - 蒸焼きかまぼこ
蒸しかまぼこの表面にみりん等を塗ってあぶり焼き色をつけたかまぼこです。
・ - 焼抜かまぼこ
焼き色を付けない様にすり身をあぶった白い焼抜板かまぼこです。
加熱後に室内で冷却するため、表面にきれいなちりめんじわが出来ます。
笹かま、なんばん焼の様に焼き色を付けたかまぼこもあります。
・ - ゆでかまぼこ
はんぺん、なると巻、つみれ、筋などで、なべ物やおでんなどの煮込み料理に向き。
・ - 揚げかまぼこ
すり身を油で揚げるため、濃厚な風味になります。
鹿児島では「つけ揚げ」関東では「さつま揚げ」関西では「天ぷら」と呼ばれます。
・
なべ物やおでん種の他、軽く焼いてショウガじょうゆやワサビじょうゆで食べます。
・ - 焼きちくわ
すり身を竹に巻き付けあぶり焼いたもので、煮ても固くなりませんので煮込み料理に向いています。
・ - 伊達巻
すり身に卵黄と砂糖を加えて、四角い型で焼いた後、すだれなどでロール状に巻いたものです。
・
軽い食感で甘味があり、おせち料理などに添えられます。
かまぼこQ&A
- 蒲鉾には板が付いているのはなぜ?
かまぼこを山型に成型するために、板がないと上手に成型できません。
・
板がかまぼこに含まれる余分な水分を吸収します。
・
板には抗菌性があるため、カビや細菌の繁殖を抑制します。
・ - かまぼこは冷凍できる?
かまぼこに含まれる水分が凍り、解凍時にはドリップとして溶け出しますから、スポンジ状となり、本来のプリッとした本来の食感が無くなってしまいますから、自宅での冷凍はおすすめできません。
・
魚のすり身を主としている「さつま揚げ」は冷凍保存が可能ですが、賞味期限が経過したものは、食感・味覚が落ちる場合があります。
・ - かまぼこの値段の違いは?
原材料生鮮グチの配合比率と身落とし歩合(魚の身をどのくらいまで残して使用するか)によって差がでます。
・
日本酒の大吟醸、吟醸と精米歩合がありますが、かまぼこも同様です。
かまぼこ通りの散策
・1
小田原宿なりわい交流館で
かまぼこ通りの地図を頂きます
昭和7年に建設された旧網問屋を再整備したもので、昔の旅籠の雰囲気を醸し出している建物ですね。
・
誰でも立ち寄れる「お休み処」「市民活動の発表の場」として利用されています。
・
お茶も頂けます(入館料無料、飲食物持ち込み可、トイレあり)。
・
また、街かど博物館をはじめとした名所旧跡等のパンフレットの配布や案内もしていますから、こちらで「小田原かまぼこ通り活性化協議会 」が発行している「小田原かまぼこ通り裏路地名所MAP」を頂きます。
・
MAPには、かまぼこ通りのお得な情報が載っているこおもありますからよく見てくださいね!
所 在 地 :小田原市本町3-6-23
T E L :0465-20-0515
営業時間:
…(4〜10月)10:00〜19:00
…(11〜3月)10:00〜18:00
休館日
….12/31日(臨時休館あり)
▼


・2
管理人がおすすめする老舗
籠 清(かごせい)本店
文化11年(1814年)創業。
創業200年以上の老舗で、味と品質に定評があります。
小田原蒲鉾協同組合の会員の中では「鈴廣」と伴に小田原蒲鉾の大手になります。
管理人のお目当ては「揚げたて揚げかまぼこ」、 併設している厨房で注文受けてから揚げてもらいます。
・
「いわし棒」
「たまねぎ棒」
「ピリ辛ごぼう」
「珍味揚」
「フィッシュとポテト」
「籠てまり(チーズ)」
・
1本200円~300円、熱々を串に刺して頂けます。
・
ボリューム満点でおいしい!男性は3串、女性でも2串いけます。
・
天気が良い日は「揚げたて揚げかまぼこ」缶ビール「伊藤酒店」を持って「御幸の浜海岸」へ直行です。
・
伊藤酒店の前の道を海側に進めば西湘バイパスをアンダーパスして美幸の浜海岸に行くことが出来ます。
・
大海原で食べる「揚げかまぼこ」と「ビール」は最高です!
・
揚げたて揚げかまぼこは、年末の12月は取り扱っていない様です。
・
その時は、杉清(すぎせい)です。
・
明治6年(1873年)明治天皇と皇后が揃って、漁夫の地曳網を見学されて以来、「御幸の浜」と呼ばれる様になりました。車でのアクセスは不便ですから、静かな海岸です。
・
・
・
小田原おでん
小田原おでんは薬味として、小田原名産の曽我梅干を使った「梅みそ」で食します。
出汁は、「かつお昆布出汁」「とり昆布出汁」の2種類です。
住 所:小田市浜町 3-11-30
定休日:年中無休
駐車場
:丸うさんの駐車場を案内。
:道路を挟んだ向かい側の民家の駐車場も駐車可能。
:▼
営業時間:
・16:00~22:00
・土・日曜、祝日は12:00~
…お昼は、11:30~ 12:30~
…13:30~.の入れ替え制になっている場合があります
・土日のランチタイムは電話で予約してくださいね!
小田原蒲鉾協同組合の会員13社がおでん種を「小田原おでん」に卸しています。
・
「いわし団子」
「ごぼうさつま」
「野菜天」
「小田原すじ」
「たこ天」
「地あじ雑魚ちくわ」
「とと揚げ」
「うずら卵浜のお月見」
「えび天」
「ゆず入りソフト鶏つみれ」
「つみれ」
「白はんぺん」
「鯵といわしのふんわりだんご」
・
この他にも、
「白はんぺん」
「いか黒つみれ」
「なると」
「とと揚げ」
「こんにゃく」
「たまご」
「だいこん」などなど。。。。
・
小田原蒲鉾の老舗店が創意工夫したおでん種ですからうまいに決まっています。
おでんランチメニュー
・おでん番茶ランチ
・牛すじ丼ランチ
・あじの押し寿司ランチ
・牛すじ煮込みうどんランチ
上記ランチからオーダーして、加えてお好きなおでん5種選ぶことが出来ます。
・
伊勢屋(いせや)
伊勢屋さんより
昭和10年創業の和菓子屋さんです。
伊勢屋と言えば名物「豆大福」(156円)。
・
毎年良質なもち米を厳選して(現在は、「新潟産わたぼうし」)と北海道の小豆と赤えんどう豆とミネラルたっぷりの沖縄の塩「ぬちまーす」を使用しています。
・
手作りにこだわっており、日持ちさせるために添加物などは極力使用していませんから、日持ちしないのが特徴です。
・
伊勢屋さんの豆大福は上品な小豆の甘未と塩の塩梅がとっても美味しいですね!
・
豆大福はもち米100%ですから翌日には硬くなってしまいますが、トースターで焼き大福にしても別のおいしさが楽しめます。
住 所:小田原市本町3-6-22
営業時間:9:00〜17:00
電話番号:0465-22-3378
定 休 日 :木曜日
駐 車 場 :3台有り
杉清(すぎせい)
創業1904年(明治37年)伝統の石臼造りにこだわり、箱根・丹沢水系の地下水と職人の技より造り出された伝統の味です。
・
熱々の「タコネギ揚げ」が食べ歩きには最高、ネギ紅生姜もシンプルでとっても美味しい。
・
1品100円台の前半ですから20枚買っても2,000円ちょっと。
注文するとその場で揚げてくれますので、熱々をお土産にします。
町田・相模大野の方は、ほんのりあったかい状態で自宅に持ち帰ることもできるかもしれません。
・
管理人は、かまぼこ通りに来るたびに、「あげたてっこ」と伊勢屋さんの「豆大福」ををお土産にしています。
喜ばれること請け合いですよ!
かまぼこ通りの街並み
小田原駅から「かまぼこ通り」まで徒歩で15~20分程度です(坂道はありません)。
①
伊勢兼(いせかね)
②
脇屋(わきや)
③
山上(やまじょう)
④
丸う(まるう)
⑤
早瀬商店(ひもの)
⑥
削り節専門店「籠常」
・
籠清本店の斜め前にある「削り節」専門店「籠常」です。
・
創業明治26年(1893年)創業でかつお節と削り節一筋で製造・販売を行っており、良質なかつお節を取り揃えています。
・
店内では、海から揚がったカツオがかつお節になるまでの行程を紹介しています。
・
「籠清本店」が本家で「籠常」さんは分家なのだそうです、驚きです!
・
お店の前を通ると、かつお節の良い香りが通りまで漂っています、香りにつられて店内に引き寄せられます。
⑦
鱗吉(うろこき)
・
鱗吉(うろこき)さんでは、自然薯棒(じねんじょぼう)が頂けます。
・
もちっふわのお贅沢な味わい、大山産の自然薯4割と白身魚を6割で造られており、 食べ歩き限定商品になっています。
・
ここにしかないお味なので納得、でも432円は少し高いかな?
・
お店の左側はお休み処になっており、日本酒のおつまみに購入した自然薯棒(じねんじょぼう)を頂くことも出来ます。
⑧
鈴廣(すずひろ)旧本店
⑨
杉兼(すぎがね)
⑩
佐倉(さくら)
⑪
鈴松(すずまつ)
かまぼこ通りほかで使える
小田急ポイントカード割引店舗一覧
小田急ポイントカード提示すると割引サービスが受けられるようになりました。
・
割引されるとちょっと得した気分になります。
・1
市内の観光スポット
- 小田原城
大人500円 → 450円ほか
・ - 小田原文学館
大人250円 → 180円ほか
・ - レンタサイクル「ぐるりん小田原」
10%割引
小田原駅東口駐車場内
普通自転車19台
(子ども用含む)
電動アシスト付自転車4台
休業日:12月31日~1月1日
T E L:070-5456-2288
利用時間:9:00~16:30
自転車の事前予約を承っています!
電話申し込み時に、
利用日・台数・種類を申し付けます。
・ - 鈴廣のかまぼこ博物館
かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室 1,620円 → 1,520円ほか
・2
小田原かまぼこ通り
- 小田原おでん本陣
10%割引 - 幸繁割烹
5%割引 - 鱗吉(りんきち)
10%割引 - わきや蒲鉾店
税抜1,000円以上のご購入で10%割引 - いせかね
税抜1,000円以上のご購入で10%割引 - 杉兼商店
5%割引 - 籠淸(本店・小田原駅前店・小田原江の浦店)
5%割引 - 籠常商店
10%割引
※贈答品は対象外 - 伊勢屋 本店
税抜1,000円以上のご購入で10%割引
小田原 かまぼこ通りのまとめ
かまぼこ通りには、小田原の食の原点があります。
・
お城の帰りに少し足をのばしてみませんか?あなたが知らない小田原に出会えるかもしてません。
・
歴史と文化を堪能して、海を見ながら食べる揚げたてのさつま揚げのお味は絶品です。
・
ビールとの相性も抜群です。
・
町田・相模大野から60分ですから、気軽に出向くことができます。
・
小田急のOPカード割引も適用されるお店がありますから、ちょっとお得ですね。
・
あなたも「かまぼこ通り」にいってみませんか?
・
相模大野にお住まいの方は、小田原城内の「報徳二宮神社」にも立ち寄ってお参りしてくださいね!
・
日本全国の大手レンタカーを一括で比較して、最もお得な価格でレンタカーをオンライン予約できるポータルサイト「たびらいレンタカー」について紹介しています。
・
興味のある方は見てくださいね!
たびらいレンタカーとは?
▼
・
以 上
小田原 かまぼこ通りを歩いてみませんか?
でした。
・
関連記事
- 「江ノ島」江島神社の御利益と観光スポットを詳しく紹介します!
- 町田・相模大野近郊のイチゴ狩り情報を紹介します
- 町田天満宮がらくた骨董市に行ってきました!
- 相模川で鮎釣りを初めてみませんか?
- 相模大野ちょい飲みフェスティバルに参加しませんか?
- 相模川 鯉のぼり 水郷田名に子どもと行こう 2018年!