相模原市 子供医療費の助成(通院)が中学3年生まで拡大されます!

目 次
1 相模原市子供医療費・助成制度
..1.1 健康保険に加入している
….. .0歳~小学校6年生
.. ..1.1.1 健康保険の助成の対象
………. ..とならないもの
….1.1.2 所得制限
..1.2 健康保険に加入している
….. …中学1年生~3年生
2 2018年10月診療から通院助成が
…中学生まで拡大されます
..2.1 助成内容
. .2.2 手続き方法
3 相模原市 子供医療費 無料 まとめ
相模原市
子供医療費・助成制度
・1
健康保険に加入している
0歳~小学校6年生
保険診療 | 助成内容 |
---|---|
通院 | 全額助成 |
調剤 | 〃 |
入院 | 〃 |
保険診療による医療費の自己負担分が全額助成されます。
・1・1
健康保険の助成の対象とならないもの
下記内容になります。
- 保険診療以外の高額医療費や入院時の食事代のほか、入院時の差額ベッド代、健康診断、予防接種、薬の容器、医師の診断書などになります(詳細は下記)。
- 他の医療給付制度から受ける医療費、健康保険からの高額医療費および付加給付金として支給された金額。
- 相模原市立小・中学校、市内の幼稚園・保育園に在籍する児童生徒は、日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度に加入していますので、学校、幼稚園、保育所で生じたケガについては、一端、医療機関窓口で自己負担額3割を立替払いして頂き(学校内等でのケガであることを医療機関に伝えて、医療費助成制度の医療証は使用しない)学校等から渡される書類(医療等の状況等)を受け取って医療機関での証明を受けます。
・
再度、証明を受けた「医療等の状況」等を提出することで、学校を通じて自己負担額の3割+1割の給付を受けます。
・
通常の経路での通学(園)中
授業中
遠足、修学旅行
休憩時間(授業間、昼休みなど)
部活動中
放課後
・
・1・2
所得制限
1)0歳児
…..所得制限ナシ
2)1歳~小学校6年生まで
- 所得制限アリ
父母のうち所得が高い方の年所得が限度額未満
給与所得の方は、給与所得控除後の額
自営業の方は、収入金額-必要経費の額
所得額が下記限度額未満であれば、医療証が交付されます - 子どもの誕生日(1月~6月)の方
誕生日が属する年の前々年分の所得 - 子どもの誕生日(7月~12月)の方
誕生日が属する年の前年分の所得 - 扶養親族等
〃…..0人 622万円
〃 1人 660万円
〃 2人 698万円
〃 3人 736万円
扶養親族等の数が4人以上の場合、1人につき38万円を加算
3)医療証の更新
- 医療証は毎年の更新となり、年毎に所得での資格検査を実施し、継続が認定された方には誕生月の月末(1月生まれは12月末)に医療証が送付されます
・
・2
健康保険に加入している
中学1年生~3年生
本制度は、入院医療費を助成する制度。
通院・調剤に関する助成はありません(~2018年9月までの制度)。
保険診療 | 助成内容 |
---|---|
入院 | 全額助成 |
保険診療による入院医療費の自己負担分が助成されます。
・
「健康保険の助成の対象とならないもの」「所得制限」については、「健康保険に加入している0歳~小学校6年生」と同様となります。
また、相模原市内の中学校で生じた生じたケガについては、「健康保険に加入している0歳~小学校6年生」と同様に、日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度を利用することができます。
・
2018年10月診療から
通院助成が中学生まで
拡大されます
相模原市では、現在小学校6年生までとしている「通院」「調剤」の医療助成を、2018年10月からは助成範囲を中学生までと拡大します。
・
新たに対象となる中学生は、2018年4月時点で中学校1~3年生の子どもになります(10月1日以降の医療費が対象)。
・1
助成内容
通 院
- 1回あたり500円を超える額を助成
- 500円は医療機関に支払います(個人負担)
- 500円以下に場合は助成がありません
調 剤
- 全額助成
健康保険の助成の対象とならないものについては、0歳~小学6年生と同様になります。
・2
手続き方法
- 新たに対象となります2003年4月2日~2006年4月1日生まれの方に、相模原市から6月下旬に申請書が送付されます。
必要事項を記入の上、申請します。
- 7月31日:申請書受付期限
- 相模原市による申請内容の判定
- 9月下旬:判定結果を送付
- 10月1日:助成開始
・
詳細については、相模原市のホームページに掲載されます。
・
相模原市 子供医療費
無料のまとめ
中学生の医療費助成内容(2018年10月以降)
保険診療 | 助成内容 |
---|---|
通院 | 1回500円を超える額を助成 |
調剤 | 全額助成 |
入院 | 〃 |
※養育者が市民税非課税の場合は、通院についても全額助成されます。
町田市にも「義務教育就学児医療費助成制度(マル子医療証)」があり、中学生までの助成内容は下記の内容になっていました。
・
・通 院
・:1回200円を超える額を助成
・調 剤
・:全額助成
・入 院
・:全額助成
・
相模原市もやっと町田市と同じ様な制度になったとの感想ですね。
・
花粉症のお子さんも毎年ですし、子どもの歯医者などもお金かかりますから本当に助かります。
ありがとうございました。
以 上
「相模原市・子ども医療費助成(通院)が中学3年生まで拡大されます!」でした。
・
関連記事
- 町田(駅)近で勉強できる自習室は?こちらです。
- 相模大野(駅)近で勉強できる自習室は?
- 町田・相模原の無料塾で学びませんか?
- お子さんが進路に迷っていたらユニコムプラザを覗いて見ませんか?
- 私立高校等生徒学費補助金制度(神奈川県)の落とし穴