相模湖でワカサギ釣りを楽しみませんか?

目 次
1 ワカサギの生態など
..1.1 ワカサギの由来
..1.2 ワカサギの生態
..1.3 ワカサギの栄養価
2 相模湖のワカサギ釣り
..2.1 相模湖 ワカサギ釣り場の概要
..2.2 ワカサギ釣りのシーズン
..2.3 ワカサギ釣りの料金
..2.4 ワカサギ釣りの餌
..2.5 持参する物
3 相模湖 ワカサギ釣り船店
..3.1 釣り宿 天狗岩
..3.2 勝瀬観光(株)
..3.3 五宝亭
..3.4 小川亭
..3.5 振興ボート
..3.6 相武ボート
..3.7 反田前船宿
4 相模湖でワカサギ釣りのまとめ
・
真冬になると、冬の風物詩として「ワカサギ釣り」を楽しむ様子がテレビの番組、ニュースで放映されますね!
・
相模原市内の「相模湖」にて手軽に楽しめます!
・
町田市・相模原市からのアクセスも良く、町田・相模大野(駅)から車で60分以内ですし、中央線でも行くことが出来る手軽な釣り場として人気が高いです!
・
相模湖のワカサギのシーズンは、毎年9月~3月までとなります。
・
11月~翌年3月までの間には、真冬でも晴天時にはセーターもいらない暖かさで釣りができる「ドーム船」が大人気です。
・
ドーム船のワカサギ釣りは奥様やお子さんと一緒に楽しめます。
・
子持ちのワカサギは「天ぷら」でとっても美味しく頂けます。
・
家族と一緒にお出かけしませんか?
・
・
ワカサギの生態など
・1
ワカサギの由来
和名:公魚(わかさぎ)と読みます。
ワカサギは北海道で獲れるシシャモと同じ、キュウリウオ科です。
・
公魚(わかさぎ)の由来は、江戸時代に霞ヶ浦の一部を治めていた「麻生藩」が江戸幕府に年貢として納めたことから、公儀御用の魚「公魚」となりました。
・
ワカサギの名前の由来は、ワカ(若い・清新)、サギ(細魚・小魚)の合成語であり、見た目の若い小さな魚という説があります。
・
・2
ワカサギの生態
ワカサギ釣りは、氷が張った湖に穴を開けて釣りますから、生息域は湖と思われている方が多いと思います。
・
ワカサギは元々、汽水と淡水が混じり合っている河口に生息する回遊魚であるため、海・川の両方に生息する能力があり、海で成長して河川に上り産卵するものと、湖などに陸封されたものがいます。
・
「相模湖」では食用として人気が高いため、毎年「ワカサギの卵」と「採卵した卵を孵化させた稚魚」の放流をしています。
ワカサギは、1月下旬~4月上旬頃に産卵期を迎え、河川や湖の水草や砂礫(されき)に卵を産み付けますから「相模湖」で釣ったワカサギが卵を抱えていることもあります。
・・
ワカサギは、2月~3月が旬で美味しく頂くことが出来ます(子持ちのワカサギは美味しい)。
・
産卵すると力尽きて死んでしまうため、通常は1年の寿命となりますが、まれに2年~3年生存するワカサギもいます。
・
・3
ワカサギの栄養価
ワカサギは大きな魚ではありません(5㎝~10㎝)から、骨が柔らかく丸ごと頂くことができるためカルシウム・リンを豊富に摂取することが出来ます。
・
妊娠中・授乳中の女性、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)が気になる人、育ち盛りのお子さんなどのには理想的な食材ですね。
・
カルシウムには、血圧を安定させたり、筋肉細胞の働きを調整したりする作用もあります。
・
ワカサギの調理方法
骨が柔らかく内臓もクセが少ない。
頭からしっぽまで丸ごと食べます。
味は淡泊ですから、頭や内臓を付けたまま調理するのが一般的ですね。
・唐揚げ
・南蛮漬け
・天ぷら
・つくだ煮
相模湖のワカサギ釣り
・1
相模湖 ワカサギ釣り場の概要
相模湖は、水瓶として相模川をダムにより堰き止めた湖(1947年完成)で、漁業権が放棄されています。
・
このため、相模湖の湖畔にあるボート店16軒で構成されている「相模湖魚族対策組合」が毎年ワカサギの「卵」「採卵・孵化・稚魚」の放流を行っています。
・
相模湖には漁業権はありませんから、入漁料はありません。
・
また、相模湖でのワカサギ釣りは、岸からですとポイントに届きづらく釣にならないため、ボート釣が主体となります(一部の釣り船店では、桟橋からのワカサギ釣りもあり)。
・
一般的なワカサギは一年の寿命となりますが、
・10cmを超える2年物
・14cmを超える3年物(シシャモクラス)
・稀に17~18cmもある綺麗な大型ワカサギ
・が釣れることがあります。
アクセス(車)
中央自動車道
・相模湖インター
・相模湖東インター( 下り線出口のみ )
アクセス(電車)
上流部:中央本線「藤野駅」
下流部:中央本線「相模湖駅」
・
・2
ワカサギ釣りのシーズン
ワカサギは産卵時期(1月下旬~4月上旬)を終えると力尽きて死んでしまいますから、基本的に一年魚です。
・
このため、9月~翌年3月までが相模湖でのシーズン(釣解禁日)となりますが、ワカサギの活性が上がるのは11月以降です。
・3
ワカサギ釣りの料金
相模湖には漁業権がありませんから遊漁料はありませんが、下記の利用料がかかります。
参考料金:釣り宿 天狗岩
ドーム・ボートの利用料
どちらも 3,500円(1人)
事前に申し込んでおきますとお弁当も配達して頂けます。
・
従業員スタッフが船で巡回していますので、声をかければトイレも可
: ボートレンタル
竿などのレンタル料
:1,000円
はじめてワカサギ釣りをされる方、御家族で釣をされる方に、貸し竿・仕掛け・餌のセットがお勧めです
ドーム船とは?
ヒーターなど暖房設備が船内に完備され、男女別のトイレが設置されている大型のドーム型の船( 栽培用のハウスが船台の上にあるイメージ )、船内から仕掛けを垂らしてワカサギを釣ることができます。
・
室内ではヒーターが炊かれているので薄手のウエアでも寒くなく、お子さん、女性も安心して釣りを楽しむことが出来ます( ドーム船を保有しているのは、釣り宿 天狗岩のみ )。
・
ドーム船の営業期間は11月~翌年3月に限定されています。
・
桟橋から船に乗って、ドーム船が係留されているポイントまで送迎して頂きます。
・4
ワカサギ釣りの餌
- サ シ
ハエの幼虫 - ラビット
ウサギの糞で養殖されたサシ
紅サシや白サシよりもサイズが小さいため
まるまる1匹でも使いやすい
寒さにも強いので餌持ちも良好
また、食紅で色を付けたものが紅ラビットと呼ばれます - 赤 虫
アカムシユスリカの幼虫
餌の中では一番喰いが良く、ワカサギの活性が低い時でも反応を得やすいのが特徴
小さいため、針に刺すのにコツが要ることや、すぐに弱って死んでしまうため、こまめな餌交換が必要
相模湖のワカサギ釣りは、9月~10月末頃までは赤虫が主ですが、以降はサシ・ラビットが主となります。
・
・5
持参する物
竿などはレンタルをすることが前提として
竿、仕掛け、エサのレンタル品以外では?
- エサのカット用のはさみ( 小さいはさみでOK )
- プライヤー( 針を外すため )
- ワカサギを持ち帰るためのクーラーBOX( 発砲スチロールでOK )
- 料理用のジプロック( 釣れたワカサギを入れて保存 )
- 小さなタッパー( エサ入れ )
- クーラーBOXに入れる保冷剤
ペットボトルを凍らせたものでOK - タオル2枚ほど
- 弁当、飲み物
- ウエットティッシュ
- 大根( 1㎝厚の輪切り2枚 )
エサに赤虫を使われる方
エサの赤虫の付け方
用意する物は、エサの赤虫と大根( 1㎝厚の輪切り2枚 )です。
・
生きている虫が苦手な女性、指の太い男性はピンセット等ががあると便利。
・
予め大根は外側の皮を剥き、真ん中をスプーンなどで少しくり貫き窪みを作ります。
・
針にエサを付ける際、窪みに赤虫を入れて置きます。
・
その後、赤虫を大根の端までズラし、針先で上から大根ごと赤虫を刺します。
・
大切なことは、針先を大根まで貫通させ確実に針先を赤虫の外に出してチョン掛けすることがが基本です。
・
生の大根はこのために利用します。
・
相模湖 ワカサギ釣り船店
・1
釣り宿 天狗岩
基本情報
名 称:釣り宿 天狗岩
所 在 地 :相模原市緑区日蓮512
T E L :0426-87-2006
定 休 日 :年中無休( 大晦日・元旦以外 )
営業時間:6:00~17:00
釣 り 方 :ボート
釣 り 方 :ドーム船( 11月~3月 )
レンタル:仕掛け付レンタル竿 1000円
エ サ:赤ムシ・紅サシ・白サシ アリ
最 寄 駅 :JR中央本線
……………藤野駅から徒歩20分
駐 車 場 :10台ほど
▼
・
ワカサギ・ドーム船
専用電話
:070-4005-8870
:土日祝は電話対応不可
:月~金:09:00~11:00
: 〃 :18:00~20:00 対応
:ドーム船については専用電話に一本化
▼予 約
:要予約
:空いていれば当日含め予約可能
▼料 金(1人)
:大人 3.500円
:高校生 3.000円
:中学生まで 2.500円
▼定 員
:14名(1艘)
:12名(2艘)
▼竿
:14名乗り50cm以下の竿
:12名乗り30cm以下の竿
ドーム船の注意事項
- 7:00受付開始で7:30頃にドーム船へ送迎
- 16:00には、お迎えがきますので、あと片付けを予め終わらせておきます
- レンタル竿は、リール付き or 電動リールセットを借りることをお勧めします
何も指定しないと、手バネ竿を渡されます photo:安くて釣れる釣りブログから引用
魚が釣れたら竿をたてて、糸を摘んで手でたぐり寄せる仕掛けです
竿はアタリとアワセをするだけで、後はワカサギを手でたぐり寄せる釣りです
慣れない方が使うとお祭り(糸が絡む)が多くなり釣りになりません
- エサは、白サシ、紅サシ、アカムシを販売しています
御家族3人でしたら3Pもあればエサ持ちすると思います
もし、足りなければTELにて届けてもらうことができますが、時間は掛りますね - トイレは男女別で部屋の外にあります
・
・
・
ワカサギ・ボート
▼予 約
:ボートは当日受付
:事前予約不可
▼料 金(1人あたり)
:大人
・・1人乗 3.500円
・・2人乗 5.000円
・・3人乗 7.000円
:高校生以下
・・1人乗 3.000円
・・2人乗 4.500円
・・3人乗 6.500円
:子供さんと乗り合い
・・大人1名+子供1名 4.500円
・・大人1名+子供2名 5.000円
・・大人2名+子供1名 6.000円
平底タイプのボートで揺れが少なく、お子さま連れでも安心できます
・
釣り場を定期でスタッフのボートが行き来しています、トイレ送迎もあり
参考記事
相模湖 天狗岩で初ワカサギ!
<根>2017.2.17 天狗岩(相模湖)
<鈴>相模湖二連荘!!
・
・2
勝瀬観(株)
基本情報
名 称:勝瀬観光㈱
所 在 地 :相模原市緑区与瀬382番地
T E L :042-684-2131
定 休 日 :年中無休
営業時間:8:00~17:00
釣 り 方 :ボート
釣 り 方 :桟橋
レンタル:レンタル竿(エサ付) 1000円
エ サ:紅サシ アリ
仕 掛 け :アリ
最 寄 駅 :JR中央本線
……………相模湖駅から徒歩10分
駐 車 場 :提携駐車場あり
……平日:無料
……土日:1H330円
▼
ワカサギ・ボート
▼予 約
:当日含め予約可能
▼料 金
:大人
・・1人乗 3.000円
・・2人乗 4.500円
・・1人毎に1,500円の追加
▼その他
:サイトに15%OFFのクーポンあり
・
・3
五宝亭
基本情報
名 称:五宝亭
所 在 地 :相模原市緑区与瀬441
T E L :042-684-2256
定 休 日 :年中無休
営業時間:6:00~17:00
釣 り 方 :ボート
最 寄 駅 :JR中央本線
……………相模湖駅から徒歩10分
駐 車 場 :100台ほど
▼
ワカサギ・ボート
▼料 金
:大人
・・1人乗 3.000円
・・1人毎に1,500円の追加
・
・4
小川亭
基本情報
名 称:小川亭
所 在 地 :相模原市緑区与瀬279
T E L :042-684-2011
定 休 日 :元旦
営業時間:6:00~16:00
釣 り 方 :ボート
レンタル:レンタル竿:300円
レンタル:レンタル竿リール付:500円
エ サ:赤紅サシ、紅サシ アリ
仕 掛 け :アリ
送 迎:トイレなどの送迎は無料
最 寄 駅 :JR中央本線
……………相模湖駅から徒歩10分
…………….すかいらーくガストの隣
駐 車 場 :大型無料駐車場あり
▼
ワカサギ・ボート
▼予 約
:前日まで予約可能
▼料 金
:大人
・・1人乗 3.000円
・・2人乗 5.000円
・・免許不要ボートは500円追加
・
・5
振興ボート
基本情報
名 称:振興ボート
所 在 地 :相模原市緑区与瀬385
T E L :042-684-2128
定 休 日 :元旦のみ
営業時間:8:30~日没
釣 り 方 :ボート(8:30~16:00)
釣 り 方 :ドーム桟橋(8:30~日没)
……………絶好のポイントに設置した
……………わかさぎドーム
……………8名様まで釣りを楽しめます。
釣 り 方 :桟橋( 8:30~日没 )
レンタル:2,000円
……………竿・リール・仕掛け・オモリ
……………ハサミ・エサ箱・バケツ・エサ
最 寄 駅 :JR中央本線
……………相模湖駅から徒歩10分
駐 車 場 :公園の駐車場を利用
平日:無料
土日:1H330円
1日:1,000円
そ の 他 : サイトに20%OFFのクーポン有
▼
・
ワカサギ・ボート
▼予 約
:10:00~17:00
▼料 金
:大人
・・1人乗 3.500円
・・2人乗 5.000円
桟 橋
▼予 約
:10:00~17:00
▼料 金
:ドーム桟橋 (1日)3.500円
:桟 橋 (1日)2.500円
参考記事
相模湖振興ボートワカサギドーム桟橋
▼
・
・6
相武ボート
基本情報
名 称:相武ボート
所 在 地 :相模原市緑区与瀬311
T E L :042-684-2020
定 休 日 :なし
営業時間:日の出~日没
……………夏4:00~18:00
……………冬6:00~日没
釣 り 方 :ボート
レンタル:レンタル竿 1,000円
エ サ:赤虫 要予約
送 迎:なし
最 寄 駅 :JR中央本線
……………相模湖駅から徒歩10分
駐 車 場 :10台ほど
▼
ワカサギ・ボート
▼予 約
:可能
▼料 金
:大人
・・1人乗 3.500円
・・2人乗 5.000円
・・3人乗 6.500円
・・高校生以下は学生割引あり
・7
反田前船宿
基本情報
名 称:反田前船宿
所 在 地 :津久井郡藤野町吉野96
T E L :042-687-2846
定 休 日 :不定
営業時間:6:00~日没
釣 り 方 :ボート
釣 り 方 :桟橋 (1人 1,500円)
送 迎:なし
最 寄 駅 :JR中央本線
……………藤野駅
駐 車 場 :完備
▼
ワカサギ・ボート
▼予 約
:可能
▼料 金
:大人
・・1人乗 3,000円
・・2人乗 4,500円
・・3人乗 6,000円
・・小人は各1,000円引き
・
・
相模湖でワカサギ釣りのまとめ
家族でワカサギ釣りを楽しむならば、初めての方は「釣り宿 天狗岩( ドーム船 )」or「振興ボート( ドーム桟橋 )」 お勧めです。
・竿などのレンタルOK
・室内は暖かい
・トイレの心配もナシ
・駅から歩きもOK
・
ですから安心して楽しめますし、小さなお子さんも大喜びです!
・
相模湖周辺には、
・さがみ湖温泉 うるり
・さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト内
・藤野やまなみ温泉( 藤野町牧野 )
・
などの日帰り温泉がありますから、お風呂に入られてから帰られても良いと思います。
・
夕飯は、ワカサギの天ぷらを美味しく頂き、釣りの話に花を咲かせましょう。
・
・
・
以 上
「冬の相模湖で家族とワカサギ釣りを楽しみませんか?」でした。