持続化給付金の申請で社会保険扶養控除130万の壁を越える方!

記事は広告が含まれています

持続化給付金ポスター

管理人の妻は、個人事業主(インストラクター)です。

新型コロナウイルスの感染拡大により 2020年4月の売上がとうとう0円に  (。>Λ<。) 

このため、個人事業主として「持続化給付金」の申請をしようと思いましたが、妻は社会保険( 健康保険・年金 )において管理人の配偶者控除に入っているのに気づきました

昨年までは、売上130万円の範囲の内で管理人の扶養控除を外れない様に仕事を調整していましたが、「持続化給付金」を申請して100万円が給付されると、2020年度の売上が130万円を超過してしまうことに気づき( ゜∀゜;)/

100万円の給付を受けると、妻の2020年度の年間売上が130万超となってしまいます。

ひょっとして管理人の扶養控除から外れてしまうのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

焦りますよね、100万円は欲しいけれど、社会保険の扶養控除から外れるのも嫌!

こんなお悩みを抱えている方に読んでいただきたい記事です!


ただ、管理人は場末のサラリーマンで社会保険労務士ではありません。

そもそも、夫の扶養控除に入っている個人事業主の妻が「持続化給付金」の申請を行う概念が無かったのでしょうね!

「持続化給付金」のQ&Aにも記載はありませんし、社会労務士のサイトを調べても管理人の知りたい情報は見当たりません。

日本年金機構のサイトを見ても期待するだけ(;´д`)トホホ…

会社の人事部を通じて、社会保険労務士・年金事務所に問い合わせをした結果に得た情報です。

ひょっとすると社会保険労務士、年金事務所の担当官によつても見解が異なる可能性がありますから、記載されている記事内容については知識として、旦那様の勤務する会社の人事部に事前に問い合わせをしながら「持続化給付金」の申請を進めて下さいね!

なお、持続化給付金の具体的な概要や申請方法は、以下をクリック願います。

所轄官庁は「中小企業庁」となります。

持続化給付金(個人事業者)の概要の記載後に社会保険の扶養控除について記載いたします。

スポンサードリンク

持続化給付金(個人事業者)
の概要

新型コロナウイルス感染拡大により、売上が前年同月比で50%以上減少している事業者を対象に、フリーランスを含む個人事業者は100万円を最大上限として、現金を給付する制度です。


給付対象者(個人事業者)

  • 2019年以前から事業により事業収入( 売 上 )を得ており、今後も事業継続する意思があること。
  • 個人事業主であれば、どなたでも給付の対象となります(例外規定あり)。
    申請には2019年度の収入を証明するため、確定申告の書類などが必要。
    このため、雇用契約を締結して働いている方(派遣社員等)は対象外となります。
  • 2020年1月以降の新型コロナウイルス感染症拡大に伴う影響により、前年同月比で事業売上が▲50%以上減少した月(以下「対象月」)があること。


給付対象外の要件(個人事業者)

  • 給付金の趣旨・目的に照らして適当でないと中小企業庁長官が判断する者。


持続化給付金の申請期間

  • 2020年5月1日(金)
    ~2021年1月15日(金)まで


給付額の算定方法

2019年度、年間の売上合計
-  ( 前年同月比▲50%以上減少した月
……..の売上×12ヶ月 )

=  給付額( 上限100万円 )


( 例題 )
2019年度、年間の売上合計
:120万円
前年同月比▲50%以上減少した月の売上
:2014年4月 売上0円
給付額
:120万円-0円×12ヶ月=120万円
:上限100万円となるため
:給付額は100万円


申請内容を証明する証憑類

①青色申告の個人事業主
:確定申告書第一表の控え
:所得税青色申告決算書の控え
:収受日付印が押されていること

①′白色申告の個人事業主
:確定申告書第一表
:収受日付印が押されていること

②2020年の対象とする月(対象月)
の売上台帳

③通帳の写し(申請書本人口座)
通帳の表 + 通帳を開いた1・2ページ目
をコピーします
:銀行名
:支店番号
:支店名
:口座種別
:口座番号
:口座名義人

④本人確認書類
:運転免許証( 両面 )
:個人番号カード( 表面のみ )
:写真付き住民基本台帳カード( 〃 )
など

社会保険上の扶養とは?


社会保険上・扶養に入るメリット

  • 会社員(夫)の家族は、保険料の負担をしないで健康保険を利用できる制度

    専業主婦の妻と中高生のお子さんを持つ4人家族の場合、妻とお子さんは健康保険料を一切支払わなくとも、夫の扶養に入ることで、いつでも健康保険を利用することができます。
  • 妻(配偶者)が被扶養者の場合、年金保険料の負担もない制度

    会社員(夫)の妻(専業主婦)が20歳~60歳未満の場合、年金制度の「 第三号被保険者 」となるため、御自身の年金保険料の負担なくして、将来、国民年金を受け取ることができます。


社会保険上の扶養の判定条件

  • 扶養に入っている妻が、御自身が勤務しているパート先等で社会保険に加入した場合

    扶養を外れることになります
    社会保険に加入するかどうかは、週の労働時間等により決まります
    御自身で社会保険に加入したくない方は、勤務時間を調整する必要があります
  • 年間の収入が「106万円」「130万円」を超える「見込み」の場合(60歳未満)

    扶養を外れることになります
    社会保険上の扶養には、「106万円」「130万円」2つの壁があります

    106万円の壁とは?
    厚生年金に加入している従業員数が501人以上ほか、複数の条件を満たす企業にてパートをしている人の場合、年収が106万円を超えると企業の社会保険に加入義務が生じます。
    御自身で社会保険に加入することになるため、夫の扶養から外れることになります。

    130万円の壁とは?
    年収130万円を超えると、例外なく全てのケースで夫の扶養から外れます

年収が、106万・130万以上になると、御自身で社会保険に加入する必要性が生じるため、実質の手取りが減ってしまいます。

ただ、パート先企業の厚生年金に加入した場合、保険料の半分はパート先の企業が負担するため、将来受け取る年金額は高くなりますから、一概に損するとも言い切れません。

スポンサードリンク

社会保険の被扶養者の
収入とは?

  • 給与収入
    源泉徴収の所得税控除をする前の総収入
  • 副業収入
    原稿料、出演料など
  • 農業収入
    農業総収入-必要経費 ( 減価償却費と青色申告控除額は除く )
    =農業所得の計算を以って収入額とする
  • 商業収入
    売上高-必要経費( 減価償却費と青色申告控除額は除く )
    =所得の計算を以って収入額とする
  • 利子収入
    預金、有価証券などの利子収入
  • 不動産賃貸料収入
    土地、家屋などの賃貸料収入
  • その他
    常態として継続性を有する収入

参考サイト

持続化給付金の申請で
売上高が130万を越える
場合!まとめ

「 持続化給付金 」を申請される個人事業者の方は、「商業収入」に当たります。

このため、持続化給付金100万円が給付された場合、の2020年度における社会保険の被扶養者の収入は、以下の設例ですと900千円となります。

このため、社会保険上の扶養の範囲内(130万以下)となります。

設 例


項 目
金 額
(千円)
( 2020年度 売上高 )
持続化給付金 1,000
1~12月年間売上 0,500
売上高計 ① 1,500
( 原価 + 必要経費 )② 0,600
差 引 ①-② 0,900
減価償却費 0,100
青色申告控除額 0,650
所得金額 0,150

社会保険の収入の概念がポイントです。

① 給与収入の場合
:源泉徴収の所得税控除をする前の総収入

② 商業収入の場合
:売上高-必要経費( 減価償却費と青色申告控除額は除く )

① 給与収入の概念が定着しており
② 商業収入の場合の収入概念が一般に知られていないのがポイントです。

仮に上記の計算で差 引 ①-②が130万を超える方は、持続化給付金の申請期間が~2021年1月15日(金)までとなりますので、2021年度に申請することを検討して良いと思います。

以上が基本のロジックとなります。

売上高-必要経費( 減価償却費と青色申告控除額は除く )の算出に際して、何を必要経費とするか詳細を定めているけんぽ組合もありますし、所得税申告書などの提出資料にも若干の違いがある様ですから、会社員(夫)の勤務する企業の人事部に問い合わせをして、確認をしながら進めて下さいね!

以 上
持続化給付金の申請で社会保険扶養控除130万の壁を越える方!でした。

スポンサードリンク

コメントを残す

CAPTCHA